自由民主党 (日本)

提供:WikiDemocracy
自由民主党(日本)から転送)

自由民主党(自民党)は1955年に設立された自由主義資本主義を主張する保守政党である。 日本政治は概ねこの党が行なっていると言っても過言では無く、自民党総裁=総理大臣というイメージが定着している。

日本の政党
自由民主党
Liberal Democratic Party

自由民主党本部
総裁岸田文雄
副総裁麻生太郎
幹事長茂木敏充
参議院議員会長関口昌一
成立年月日1955年(昭和30年)11月15日
前身政党自由党
日本民主党
本部所在地〒100-8910
東京都千代田区永田町1-11-23
衆議院議席数263/465
(2021年12月22日現在)
参議院議席数113/245
(2019年7月29日現在)
党員・党友数1,086,298人
(2019年12月31日現在)
政治的思想・立場中道右派 - 右派
保守主義
国民保守主義
社会保守主義
自由保守主義
自由主義
包括政党
憲法改正
小さな政府
経済的自由主義
保守自由主義
反共主義
機関紙自由民主
ウェブサイトhttps://www.jimin.jp/
シンボル
国際組織国際民主同盟(1983年-1997年)
党歌「われら」(作詞 岩谷時子、作曲 山本直純)



自民党本部
シンボルマーク

歴史[編集]

自民党が1955年に発足して以降、38年間に渡って自民党が単独与党となり政権を運営し続けた。これを55年体制と呼ぶ。1993年に細川護煕連立内閣が成立したことでこの体制は崩壊となるが、すぐに政権を取り戻すこととなる。以降は、自民党と他の政党が共同で組閣する連立政権をすることとなる。

役員[編集]

注釈[編集]

この項目では日本の政党を記述しています。イギリスなどの政党は自由民主党 (曖昧さ回避) をご覧ください。

この項目はまだ充分な内容が記載されておらず書きかけの状態です。
是非、記事にさらに情報を加筆をして協力してください。